飾ってわかる。テーブルと観葉植物のちょうどいい関係。

飾ってわかる。テーブルと観葉植物のちょうどいい関係。

テーブル周りがちょっと寂しいときに、ぽんと1つあるだけで空間に潤いが生まれる観葉植物。初めてさんにもぴったりの、バイヤーが自信をもっておすすめできるテーブルサイズの観葉植物をご紹介します♪


目次 []

<おしゃれな陶器鉢×底面給水で初心者でも安心!アクアテラポット>
<虫が苦手な方でもOK!土を使わない「ハイドロカルチャー」>
<愛情を注いだ分だけ、返してくれる。セットで揃えたいお手入れアイテム>

 

おしゃれな陶器鉢×底面給水で初心者でも安心!アクアテラポットシリーズ

おしゃれなデザインでインテリアにも合わせやすい陶器鉢に、給水ヒモを通じて必要な分だけ水を吸い上げてくれる底面給水機能をプラス。

育てやすさが魅力の「アクアテラポット」シリーズに、初心者でも育てやすい品種を揃えました。

 

鉢は3種類から選べます

植物に合わせて選べる鉢は3種類。
スタイリッシュな「リムモダン」と、木目の風合いがナチュラルな「スライスウッド」、コロンとした形がかわいい「ラウンド」から選べます。どれもインテリアに馴染みやすいデザインです。

 

機能性も備えているから初心者でも安心

鉢は、外のポットと苗の入ったポットの二重構造になっています。

外側のポットに水を溜めることで、内ポットの底面から出る給水ヒモを通じて、植物は自分の欲しい量だけ水を吸い上げます。 植物が自分の欲しい量だけ水を吸い上げます。水やりの加減もわかりやすく、管理もより簡単に。

 

アクアテラポット 観葉ラインナップ

パキラ

 

ぱっ!と指を広げたようなシルエットのパキラは熱帯原産の観葉植物です。濃い緑色の葉が縦長でシャープな形をしています。また、別名「Money Tree」や「発財樹」と呼ばれていることから縁起物として贈り物としても人気があります。

 

ガジュマル

屋内でも日光が入る場所なら育てることができますが、ガジュマルは日光を好むので日光がよく当たるほうが締まった株に育ちます。沖縄地方では精霊「キジムナー」が宿るということから縁起物としてギフトに選ばれる方も多いです。

 

サンスベリア

サンセベリア

多肉質で剣状の葉が上にすらりと伸びる独特なフォルムのサンスベリア。上に伸びるように生長し、幅を取らないので置き場所が限られている場合も飾りやすいです。日光を好みますが、ある程度の耐陰性もありますので、光の入るお部屋なら環境に適応してくれます。

 

テーブルヤシ

テーブルヤシ

南国感溢れる姿が特徴のテーブルヤシ。生長もそこまで早くはないので、じっくりと育てることを楽しめるのではないでしょうか。南国風だけではなく、様々なスタイルとマッチします。

 

コーヒーの木

 

シュッと真っ直ぐに伸びる樹形に艶やかな葉が映えるコーヒーの木。コーヒーの原料になる木の幼木です。上手に育てれば、花が咲き実がつくことも。幼木から実が収穫できるようになるまでは何年かかかりますが、それも含めてじっくりと育てるのも面白そう。多少日当たりが悪い環境でも育てることができます。

 

組み合わせが選べるシリーズも

「もう少しコンパクトなサイズがほしい」という方へ、一回り小さいサイズもご用意。

鉢は選べる6種類で、植物は5種類の中からお好きな組み合わせで選ぶことができます。

どこに飾ろうか、考えながら選んでみても楽しいですね。

 

虫が苦手な方でもOK!土を使わない「ハイドロカルチャー」


リサイクルガラスに、国産の杉の間伐材を100%使用したエコマーク認定の植物用土「エコ・スギバイオ」で植え込んだ、新しいハイドロカルチャー。

初心者の方にありがちな、水の腐敗やカビの発生を防ぎ、植物の成長や肥料の吸収を良くします。

手のひらサイズの「ガラスベース」(左)と、存在感のある「ガラスポット」(右)、お好きなサイズからお選びください。

 

「RE GREEN」観葉ラインナップ

パキラ

日陰にも強い性質を持ち丈夫な品種です。 また、別名「Money Tree」や「発財樹」と呼ばれていることから縁起物として贈り物としても人気があります。

 

ガジュマル

 

屋内でも日光が入る場所なら育てることができますが、ガジュマルは日光を好むので日光がよく当たるほうが締まった株に育ちます。

沖縄地方では精霊「キジムナー」が宿るということから縁起物としてギフトに選ばれる方も多いです。(※ガラスポットのみ)

 

サンスベリア・フツーラ

空気清浄効果があることから、風水にも良いとされているサンスベリア。日当たりを好む植物ですが耐陰性もあるため、玄関や寝室、洗面所で育てることも可能です。

乾燥にも強く育てやすい性質なので初めての一鉢にもおすすめです。(※ガラスポットのみ)

 

サンスベリア・バキュラリス

多肉質で剣状の葉が上にすらりと伸びる独特なフォルムのサンスベリア。乾燥にも強く、難しい管理も少なく育てやすいこともあり定番人気の観葉植物です。

上に伸びるように生長し、幅を取らないので置き場所が限られている場合も飾りやすいです。

 

モンステラ

熱帯アメリカが原産のモンステラ。成長し大きくなるにつれ、切れ込みが入る葉っぱが特徴です。

耐陰性(日光が少ない場所でも育つ性質のこと)があるので、日の入る多少暗めの場所や窓から離れた場所でも育てることは可能です。(※ガラスポットのみ)

 

ドラセナ・コンシンネ

細長く放射状に広がった葉と、細い幹のコントラストがスタイリッシュな印象のドラセナ・コンシンネ。

冬は水やりを控えて暖かい場所で管理するというポイントさえ押さえれば初心者でも育てやすいため人気の観葉植物となっています。(※ガラスポットのみ)

 

フィカス・プミラ

濃い緑の葉を白く縁どるように入った斑が特徴的なフィカス・プミラ。

小さく繊細そうな見た目とは裏腹に日当たりの悪い場所でも育てることができ、さらに寒さにも強いという非常に丈夫な観葉植物です。(※ガラスベースのみ)

 

ポトス・マーブルクイーン

ポトスは熱帯地域原産のツル性観葉植物で、モンステラなどと同じ定番の観葉植物です。

窓辺など明るく風通しの良い場所に置くのが好ましいです。伸びてきたらカットして水に挿しておくことで水栽培もできます。(※ガラスベースのみ)

 

フィロデンドロン・オキシカルジウム

柔らかい日光を好み、明るい室内ならば育てることができます。

暗すぎる場所に置くと葉色が悪くなったり、茎葉が徒長したりする原因になります。窓辺などの日が当たる場所に置くのがおすすめです。(※ガラスベースのみ)

 

コルジリネ

コルジリネ(コルディリネ)は葉模様が美しい観葉植物。葉水を定期的に行うことでハダニなどの発生を予防することができます。

葉水をする時はコルジリネ(コルディリネ)の葉裏にもしっかりと水をかけましょう。(※ガラスベースのみ)

 

トラデスカンチア(トラディスカンティア)

葉の光沢と紫色が派手で美しいツユクサの仲間。日当たりが良いと紫色が強くなり、美しい姿を見せてくれます。

非常に強健な植物のため初心者の方にもおすすめの植物です。(※ガラスベースのみ)

 

ミリオンバンブー(ドラセナ サンデリアーナ)

竹のような見た目をした観葉植物で「ミリオンバンブー」でもお馴染みかもしれません。

風水でも開運や金運を呼ぶ植物として好まれ富貴竹や開運竹、万年竹という別名も付けられています。(※ガラスベースのみ)

 

飾り方は、あなた次第。おしゃれな小瓶の3点セット

窓辺やテーブル、本棚やキッチン脇など。ほんの少しのスペースがあれば、どこにでもお好きな場所に飾れるミニサイズの観葉植物。

ピンクがかったカラーリーフがおしゃれな品種と、強健な性質で育てやすさはピカイチの品種。バイヤーがセレクトした組み合わせで、それぞれ3点セットにしてみました。

 

カラーリーフで空間にアクセント。インテリア上級者に

赤みを帯びた葉が美しいコルジリネと、ピンクパープルの葉が可愛らしいトラディスカンチア、白い斑入りが爽やかなフィカスプミラの組み合わせ。

「パキラやサンスベリアはもう持っている」という方や、カラーリーフで空間にアクセントをつけたいインテリア上級者の方に。

 

育てやすさはピカイチ!初めてさんにおすすめの組み合わせ

日陰にも強く定番人気のパキラに、空気清浄作用もあると言われているサンスベリア、ライムグリーンの光沢が美しいフィロデンドロンの組み合わせ。

品種に悩んだ時は、まずはこの組み合わせを選んでおけば間違いなし。

 

愛情を注いだ分だけ、返してくれる。セットで揃えたいお手入れアイテム

 

日頃の水やりや肥料、霧吹き。愛情を注いだ分だけ、植物はきちんと返してくれます。

デイリー使いにぴったりで、毎日のお手入れタイムが楽しくなるとっておきアイテムを揃えました。

 

スタイリッシュなジョウロと霧吹きで水やりタイムを楽しく。ミッテ

無駄のない洗練されたフォルムが美しい、ミッテのジョウロと霧吹き。錆びにくいステンレス製です。

 

飾っておきたい、肥料と薬剤。

その効果はお墨付き。住友化学園芸から、見た目だけでなく機能性もぬかりない観葉植物をケアするシリーズができました。

その名も「MY PLANTS」。暮らしに馴染むデザインは、すぐに使わなくとも手元に揃えておきたくなります。

葉にシュッシュと吹きかけるだけの速効性栄養ミストと、じっくり長く効いていく粒状肥料、困ったときのためのお守りアイテムとして揃えておきたい殺虫剤の3種類です。

>>LOVEGREEN STOREで「MY PLANTS」シリーズを見る

ブログに戻る