※種は別売りとなります。「おうちでベジ」シリーズをお買い求めください。
トレーさえあれば誰でも始められるスプラウトですが、
水換えが面倒だったり、カビが生えてしまったという経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
そこで開発されたのが、スプラウト栽培専用に開発された容器。
初心者でも簡単・手軽に、スプラウト栽培をお楽しみいただけます。
スプラウト栽培で一番面倒なのが、毎日の水換え。
スプラウト栽培において新鮮な水は欠かせませんが、ついサボりがちになってしまう方もいるのではないでしょうか?
こちらの容器は、メッシュトレーに取っ手がついているので「水を捨てる→新しい水を入れる」の工程が、女性でも片手で楽に水替えをすることが可能。
毎日続けていても苦になりません。
食品トレーなどの浅い容器でも育つことには育ちますが、やはり根っこがちゃんと張っていないと、きちんと生育してくれません。
その点、こちらの専用容器は容量が大きく作られており、根張りが良いのでぐんぐん成長してくれます。
スプラウト容器でよくありがちなのが、小さな種が下の水受け容器に落ちてしまうこと。
特にアルファルファのような小さな種は、網目が大きいとすり抜けて底に落ちてしまいかねません。
こちらの容器は、一般の容器と比べ非常に細かな網目仕様になっているので、様々な種に対応可能となっています。
「市販の容器だと、深さがあるので根元から収穫できない」
「根元の部分にカビが生えてしまったので取りたいけど、深さが洗うのでハサミが届かない」
こんなお悩みをお持ちの方も、いるかもしれませんね。
こちらの容器は、メッシュトレーが浅く作られているので、根元からバッサリと収穫することが可能。
廃棄を出来るだけ少なくし、食材を無駄なく使えます。
上に乗せるメッシュトレーは、細かな種でも下に落ちてしまわないよう細かな網目仕様に。
取っ手付きなので面倒な水換えも楽に行うことができます。
1. 白い線の部分まで容器に水を張り、メッシュトレーを被せます。
2. メッシュトレーに直接種を蒔きます。この時、種はなるべく重ならないようにし、種の半分ほどが水に浸かるよう水位を調節します。
3. スプラウトのようにヒョロヒョロとした形にするため、アルミホイルを被せて遮光します。
4. 1日に数回、容器の水を入れ替えます。スプラウトは水の鮮度が命ですので、必ず毎日行うようにしましょう。
5. 双葉が開き、ある程度伸びたらアルミホイルを取り外します。
6. 日当たりの良い窓辺に置いて管理します。こうすることで、葉が緑色に色付きます。
7. 7~10日経ち食べ頃まで成長したら、根元からハサミで収穫しましょう。
▼もっと詳しい栽培方法は、LOVEGREENの記事をチェック!▼