※冬期は発芽率が下がりますので、なるべく日夜の温度差が少なく、15度を下回らない室内でお育て下さい。
根菜を栽培する楽しさは、土の中で無事に育っている様子が見えないそのドキドキ感。。。
自分で種から育てた野菜を引き抜いて、収穫の喜びを味わいましょう。
みたことない!手のひらサイズのミニゴボウです。サラダや煮物、スープに入れても味に深みが出るのでおすすめです。
収穫したミニゴボウは野菜スープにしてみるのもおすすめ
・鉢皿付き深鉢
・鉢底シート
・培養土
・鉢底シート
・種
・説明書
・発芽適温:20~25℃
・種まき :春まき(3~6月) 秋まき(9~11月)
・栽培適温:20~25℃
・発芽日数:7~14日
・収穫目安:約3ヶ月
商品サイズ:W10.3cm ×D10.3cm×H18.8cm
※発芽日数はあくまで目安です。必ずしも発芽を保証するものではありませんので、あらかじめご了承の上お買い求めください。
※冬期は発芽率が下がりますので、なるべく日夜の温度差が少なく、15度を下回らない室内でお育て下さい。
余った種は、土と鉢があればそこに植えていただいてももちろんOK。
もっといっぱい収穫したいなあ、という方におすすめの方法です
\オーガニック肥料入りの土/
\コンパクトサイズの8L/
不織布プランター ルーツポーチ 21×21cm 8L 6~7号数 グリーン 持ち手あり
\しっかり容量のの12L/
不織布プランター ルーツポーチ ブラック 25.5×21.5cm 12L 8号鉢サイズ 持ち手あり
1:6~8粒を種と種が重ならないようにまきます。
周りの土を薄くかぶせて種と土をなじませます。この時かぶせる土が多すぎると発育が悪くなりますので注意してください。
発芽するまでは、土の表面を乾かさないようにして直射日光を避け、栽培に適した明るい場所で管理して下さい。
※土の乾燥を防ぐために、ラップなどを軽くかけておくと良く発芽します。
発芽後は直ぐにラップを外して下さい。
2:本葉1~2枚になったら、生長の良いゴボウを1~2本だけ残し他の苗を間引きします。
※このとき残した苗に土寄せなどは行いません。
3:種まきから約3ヶ月を目安に収穫します。
根元に近い葉の部分をしっかりt餅、まっすぐ上に引き抜きます。
※間引くときは苗の根元を指で押さえてゆっくりと引き抜き、残す苗を傷めないように注意してください。